反日デモについて。

greenhouse2005-04-22

近隣の国では、反日運動で奇妙な盛り上がりを見せている。日本のマスコミが騒ぎすぎという気もしないではないが、このままではお互いの感情が水に流されることは未来永劫ないだろう。

問題は一体何だろうか。日本の言い分はこれまで、ほとんど柔らかい布に包んで、その中身を相手には見せようとはしなかった。そのツケが来ているのか?そうではないと思う。日本がいくら声高々に言い分を述べてきても、それはそれで、相手には通じず、ますます怒らせただけに終わったと思う。

では相手の言い分とは何か?この点に関しては中国も韓国も言っている本質は同じだ。「日本は誤った歴史を反省し、我々に謝罪せよ」ということに尽きる。侵略、強奪などを反省し、謝罪せよということだ。私はこの問題について詳しく研究したわけでもないし、また日々考えているわけでもないが、それでもいくつか思うことはある。

まず謝罪はしているという事実を彼らは忘れているということだ。その謝罪は婉曲された表現で、具体的なものではなかったかもしれない。だけど謝罪はしている。だが謝罪が足りないというのだ。仮に心底反省し、具体的に謝罪をしたとしても、果たしてそれで事は解決するだろうか。そうだとは思えない。なぜなら彼らは、反日を政治の道具に使っているからだ。韓国では、支持率アップのために、簡単に前言を翻す大統領がいる。中国では、天安門事件の反省からか、敵を日本に仕立て上げ、民衆を扇動している。共産党一党主義というのは果たして正しい国のあり方なのだろうか。ODAという名目の賠償金では駄目なのか? 多額のODAを日本は援助しているという事実を、反日デモを繰り返している民衆は知っているのだろうか?

教科書問題にしても、なぜ彼らはよその国の教育にまで口を出すのだろう。だったら我々も中国の反日教育に対して、もっと文句をいうべきだ。歴史というのは、色んな側面があり、一面的には捉えられないはずだ。だとしたら、どうしてもその表現は曖昧にならざるを得ない。それを侵略しただの、強制連行しただの、負のイメージとして言葉にすることは正しいのだろうか。あれは侵略ではなかったし、強制的に連行などしていないという見方もある。様々な角度から見るべき歴史を表現するとしたら、ただ事実と認識されている事柄を何の脚色もなしに、書き連ねるしかないと思うのだが。

帝国主義の時代背景というのもある。日本だけがそうしたわけではない。なぜ中国はイギリスに文句を言わないのだろう。そしてなぜ日本は米国にあの戦争のやり方はひどい、謝罪せよと言わないのだろう。

過去のことをいつまで反省しなければならないか。またどこまで遡って反省しなければならないのか。過去だけに留まらずに現在のことに目を向けたらどうだろう。
現在のチベットウイグル地区はどうなのか。油田を作ったり、潜水艦で領海侵犯しているという事実はどうなのだろう。

日本は加害者意識があるのか、それとも戦後の民主主義教育、チャイナスクールの影響があるのか、声を大にして、反論をしてこなかった。今それは変わりつつあると思う。

私には到底納得のできない「韓流ブーム」が日本を席巻している。だからといって日韓が仲良くなっているわけではない。近すぎる国だからこそ、近親憎悪みたいなものがあるのだろうか。

大昔、中華思想によって成り立っていた三国の交流ではあったが、今では、そういう非論理的で非現実的な思想は成立し得ない。日本にも、経済大国としての驕りがないとは言い切れない。そういう思想や驕りを捨てて、平等な意識を持ってお互いが仲良く出来る日は果たして訪れるのだろうか。